Switchブルースクリーン修理依頼 来店Y様
- 2024.05.04
- ブログ
ブルースクリーン修理の依頼です、ホームページからお問い合わせいただき来店くださいました
データを残して修理して欲しいとの事で、CPUを外してリボールにて修理を行います
本体湾曲がありましたのでブルースクリーンが再発しないようにフレームも交換、タッチパネルも異常があったので交換
ここまで手を加えて修理したのは今までないかもしれません
テレビモードもok
また大事に使ってください( ̄^ ̄)ゞ
ブルースクリーン修理の依頼です、ホームページからお問い合わせいただき来店くださいました
データを残して修理して欲しいとの事で、CPUを外してリボールにて修理を行います
本体湾曲がありましたのでブルースクリーンが再発しないようにフレームも交換、タッチパネルも異常があったので交換
ここまで手を加えて修理したのは今までないかもしれません
テレビモードもok
また大事に使ってください( ̄^ ̄)ゞ
年末にSwitch修理でご来店いただきましたお客様が、今度はLite二台を持って来られました
ピンクは水濡れの影響でバックライト配線が焼き切れてました
バックライト配線を銅箔とハンダで修復、サブ基板も交換
ブルーは液晶の明るさが最低になっていただけでした、ピン曲がりのあるスロット交換実施
二台ともに動作確認okです( ̄^ ̄)ゞ
机から落下した際にブルースクリーンになってしまったと来店されました
ブルースクリーン修理はSwitch修理の中で最も難しい修理になります
CPUを取り外し剥離している箇所を補修します
取り外したCPUも再取り付けの為リボールという難しい作業を行います
下から基板を150℃くらいまで温め、上からヒートガン400℃でCPUを取り付けます
基板を組み上げ動作確認OK🙆♂️
一発で修理完了です( ̄^ ̄)ゞ
Copyright © Swing-by service All Rights Reserved.