Switch lite修理依頼 宇部市 Y様
- 2022.10.14
- ブログ
充電器が奥まで差さらないと修理依頼です、充電口内部が破損していました
充電済みのバッテリーで起動を確認出来たので基板ICチップ等への故障は引き起こしていませんでした。充電口を交換します
充電口交換後⚡️マークを確認
充電され起動が確認出来ました。スティックも左右共に交換、全ての動作確認をして修理完了です( ̄^ ̄)ゞ
充電器が奥まで差さらないと修理依頼です、充電口内部が破損していました
充電済みのバッテリーで起動を確認出来たので基板ICチップ等への故障は引き起こしていませんでした。充電口を交換します
充電口交換後⚡️マークを確認
充電され起動が確認出来ました。スティックも左右共に交換、全ての動作確認をして修理完了です( ̄^ ̄)ゞ
お店の工事をしていただいている大工さんのお知り合いの方からの修理依頼です。壊れているので修理して欲しいとの事なので早速確認。
充電器をつないでも充電されないので充電口の不具合みたいです。
バラして確認してみると充電口が変形していて、ハンダが外れています。
充電口を交換します。
交換後、充電ランプも点灯し起動も確認できました、修理完了です( ̄^ ̄)ゞ
充電器を挿しても充電されないと修理依頼です。充電口内部を確認してみると1番と12番のピンが欠損しています。
充電済みのバッテリーを繋ぎ起動させてみるとエラーコードが表示され起動する事ができません。
エラーコードを調べてみるとメイン基板の破損です、充電口内部でショートし基板にダメージを負ったようです
電源ICの交換を実施します、5mmくらいのICチップで顕微鏡を見ながら作業を行います。
ICチップ交換し、次は充電口を交換
新品の充電口に交換、ヒートガン450℃で取り外します。
基板の修理を完了させ、充電器を挿してみると充電マーク⚡️が表示されました。
しばらくするとバッテリーが溜まりエラーが出ることなく起動しました。メーカー修理だと基板交換でデータは消えますが、無事基板修理できデータが残ってよかったです。
動作確認をして修理完了です( ̄^ ̄)ゞ
Copyright © Swing-by service All Rights Reserved.